あきらのなんでも掲示板
はじめまして - ケン (男性)
2010/12/06 (Mon) 21:33:05
マイホームの夢を毎回楽しみに見させてもらっています。
私もアエラホームで建築予定なのですが(バリエタイプのNEWクラージュプラス)現在は、申し込み済みの段階でして間取もある程度固まってきている状態です。
あきらさんのマイホームの間取をよろしければお聞かせ頂けませんでしょうか?
私の間取は(吹き抜けあり)施工面積42坪 延床36.9坪
1F
LD 13.7畳
K 5.8畳
和室 6畳
2F
子供部屋5.2畳+5.2畳(ワンフロア・ドア2枚)
主寝室8.8畳+WIC3.3畳
(2Fトイレなし)
です。
また本契前までのアドバイス等何かありましたら、お聞かせ頂けたらと思います。
Re: はじめまして - あきら (男性)
2010/12/07 (Tue) 19:30:03
はじめまして。
アエラホーム仲間がいてなんだかうれしく思いました。
申し込み段階で間取りがある程度決まってるとのことで・・・うらやましいです。
僕たちは業者の方と何度も打ち合わせしました。
僕の家の間取りもケンさんのお家と似ているような気がします。
施工面積は44坪 延床39坪 吹き抜けありです。
1F
LDK 19畳
和室 6畳
2F
洋室(子ども部屋予定) 6畳ふたつ
寝室(7畳)WIC(2畳)
トイレは一階と二階にあります。
間取りを見て気がついたのですが、
収納場所があまりないので
小屋裏収納をつけました。
ただ、これに関しては実際に使ったことがないので
使い勝手についてはわかりません。
エアコンの購入は早めにしておいたほうがいいかもしれません。
僕のところはエアコンの施工が来年の2月になってしまいました・・・。
引渡しが12月の後半なのでそれまで寒い生活をするかもしれません。
僕でよければまた何か聞きたいことがあればどうぞ。
Re: はじめまして - ケン (男性)
2010/12/07 (Tue) 22:03:29
あきらさんこんばんは。
エアコンの購入時期ですが参考になりました。ありがとうございます。(私の場合は年内契約で夏場の引渡しになりそうです)
実は私、長野県北部の在住でして、エアコン+蓄熱暖房の導入を今考えています。(200Vのエアコンにしようとも思っています)また太陽光発電(3.2K・20枚)を導入したいのですが、予算の都合上20枚が限界です。
収納はあきらさんと同じく少なめでして… 小屋裏収納にはスゴク興味があります。予算的にはどのくらいになりましたでしょうか?(差し支えなければで結構です)
勝手ながら間取図を貼らせてもらいました。
Re: はじめまして - あきら (男性)
2010/12/08 (Wed) 06:04:17
長野県在住なんですね。
あまり行けませんが、長野県好きですよ。
この間蓼科山に登ってきました。
北部と言うと、さらに北の方なんですね。
雪さえ滅多に降らない静岡県より
ものすごく寒いんだなと思います。
僕も太陽光発電つけましたが家の方角と
屋根の構造上、15枚が限界でした。
収納って重要ですよね。
階段下収納も、この間木完検査の時に見たら
思っていたよりも狭かったです。
ないよりは全然良いのですが。
小屋裏収納は
15㎡で収納はしご込みで約20万円でした。
最初地下室を作るという話がありましたが、
地下室はめちゃくちゃ高かったのを覚えています。
天井は低いですが・・・。
天井を高くすると3階扱いになって値段が跳ね上がります。
先日、できた小屋裏に登らせてもらいましたが、
天井の低さのせいか、圧迫感がありましたが、
収納で使う分にはいいのかな。
Re: はじめまして - ケン (男性)
2010/12/08 (Wed) 22:42:52
小屋裏収納が20万円ですか!(実現範囲的な額です)
私の間取では子供部屋の収納が半畳と狭いので、どうかな?と考えましたが、妻から『だったら、WICに夏服などしまえばいいじゃないの』と…
女性の一般的な考えかは分かりませんが(笑)隠れ部屋的な(忍者屋敷!?)小屋裏収納は男性である自分にとっては魅力的でなりません。また良く妻と検討してみたいと思います。
Re: はじめまして - あきら (男性)
2010/12/09 (Thu) 08:31:46
そうですね。
小屋裏収納みたいのって僕も子どものころ憧れました。
小屋裏は男の夢(?)なんでしょうか。
僕のところは最初から妻がそういうものをほしいと
言っていたので即決でしたが、
ケンさんのところは交渉が続きそうですね。
間取りを見た感じ、WICが広いのでそういった
意見もあるのかもしれませんね。
普通の床面積と比べて安いのは、
やっぱり天井が低いからです。
確か一番高いところでも1メートル数十センチだったと思います。
この辺は営業の方に聞いてみると良いかもしれませんね。
使い勝手については僕はまだわからないので
使用されている方のブログか感想を探して
参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
実家鉄骨と木造でものすごく寒い家でした。
このアエラホームのNEWクラージュプラスが
CMやホームページで見るような感じで
暖かい家になるといいなあと思ってます。